総合英会話サイト「EIKARA」に、「英会話スクール LACOMS」が紹介されました。
まとめ記事のリンクはこちら↓『東京都で人気の英会話教室・スクール76選』
掲載先公式サイトのリンクはこちら↓英会話・英語学習の総合サイト「EIKARA」
総合英会話サイト「EIKARA」に、「英会話スクール LACOMS」が紹介されました。
まとめ記事のリンクはこちら↓『東京都で人気の英会話教室・スクール76選』
掲載先公式サイトのリンクはこちら↓英会話・英語学習の総合サイト「EIKARA」
都内の桜もだんだんと咲き始めました。LACOMSでもたくさんの受験生が見事な花を咲かせています!
大学
学習院大学 文学部
京都大学 医学部
国際基督教大学
芝浦工業大学 工学部
首都大学東京 経済経営学部
上智大学 法学部
成蹊大学 法学部
成蹊大学 理工学部
中央大学 経済学部
中央大学 商学部
中央大学 理工学部
東京大学 文科一類
東京国際大学 国際関係学部
東京女子大学 現代教養学部
東京女子大学
東京農業大学 応用生物学科
東京農業大学
東京理科大学
東京理科大学 経営学部
日本大学 文理学部
法政大学 グローバル教養学部
法政大学 情報科学部
法政大学 生命科学
明治大学
明治大学 商学部
横浜国立大学 経済学部
立命館アジア大学
立教大学 法学部
早稲田大学 人間科学学部
高等学校
慶應義塾女子高等学校
関東国際高校
高校在学中、LACOMSでしっかりと英語の速読力や基本の語彙力を培ったUさん。 合格報告に来てくださった折に、京大合格への軌跡を伺いました!
私の苦手科目は数学でした。それを克服しようとはしましたが、現役時は雑でした。ただ多くの過去問を解き、答えを見て終了。そのためにその経験が他にほとんど活きませんでした。
反省を踏まえ、同じ問を何度も解く、解法を変えてみる、とすることで様々な視点を手に入れることができ、数学への理解を深めることができました。十一月の駿台模試では偏差値が71になりました。
次に英語ですが、私はあえて単語集や熟語集を全く使いませんでした。ある程度英文が読めるようになると、多義語の一部しか意味を知らないために、単語理解が文章読解の妨げとなったためです。
良質な文章を数多く読む。それを繰り返すということをし、未知語はあくまで「辞書」で調べる。これが勉強の中で非常に大きなものとなりました。
英語で読解量を増やし、苦手科目の克服に集中できたのはLACOMSで培った基礎的な語彙力、英文をそのまま理解できる読解力のおかげだったと、話してくださいました。
これからは医学生としてますます沢山の英語文献に触れていくUさんは、まさに英語塾LACOMSが育てたい「知的バイリンガル」のモデルです。
ご活躍を期待しています!
LACOMSには難関大学に合格した沢山の先輩たちのエピソードがあります。詳しくは無料体験で!
語学学習で、文法を勉強するぞ!決意するときって、どんなシチュエーションでしょうか。
『学年が上がったのをきっかけに、成績アップ!』『単語は覚えたのに、テストで点が取れない…』『志望校に向かって、長文読解やらなきゃ!』『もっと深く外国語を理解したい!』
そんな目的に合った文法書の特徴は?
≪必要十分な情報量≫
文字ばかり、文法用語ばかりでは、漢字を読む練習になりかねません。
≪学習者の立場に寄り添う解説≫
初心者さんも、難関校を狙う野心家さんも自分にぴったりの解説で、気持ちよく学べたらいいですよね。
他にもいろいろ:
どうしても必要な文法用語はきっちり説明
音声ファイル付き
できれば学習システム付き
演習問題付き
まだまだ他にもあると思います。
思いついたことや、文法書にまつわるエビソードがありましたら、コメント欄に書き込みよろしくお願いします!
LACOMSでは、
【お客様の資産となる英語力育成】
をお約束しています。
入試が終わったら忘れる英語ではありません。
もっと情報を得たいときに使える英語、いつでも海外クライアントとやりとりできる英語です。
単に文法の決まりごとがわかるだけでは、自分の思いを英語で発信できませんよね。
発信力を高めたいあなたにおすすめ
≪COMG≫
COMGは、学習サイトにログインすればいつでもどこでも使えます。進化し続ける、書き込み式文法学習システムです。もちろんテキスト、演習問題付き!
詳しくはこちら:https://www.comtan-g.com/
先日、小学生のお子さまをお持ちの方からお問い合わせのお電話をいただきました。
『三年生ですが大丈夫でしょうか』、と。
大丈夫です。
むしろ、母語が安定してきていて一番いい時期です。
この時期からきちんと練習することで、ネイティブスピーカーもびっくりするような英語を使えるようになります。
今、LACOMSではたくさんの小学生がレッスンを受けています。
優しいけれど、大事なところはきっちり伝えるベテラン講師が、きっちりサポートしています。
ご紹介での入会が多いのもLACOMS の特徴です。
お母さまご自身がLACOMS卒業生の方、
ごきょうだいと一緒に学ばれている方、
学校のお友だちから勧められた方
などなど・・。
四技能をバランス良く育てるLACOMSです。
センター試験もいよいよ2020年度で終了。
四技能を図る外部検定の導入、統一実施される読解、リスニングの試験、さらに各大学の実施する独自試験。
英語力は今まで以上にさまざまな形で測られることになりますね。
高校生で『英検準一級に受かりたい!』という声を耳にすることが増えました。
国立大学の中でも、千葉大学など準一級取得者は、英語の試験が満点扱いになるところがあります。
推薦受験でも大きなプラスになりますし。
ただ、この準一級がなかなか難しい!従来の受験勉強だけでは歯が立ちません。
必要語彙の多さ、読解文の長さは想像に硬くないと思いますが、なんといってもリスニングとライティングが難関です。
LACOMS代表の水野はよく言います。
「みんな、切っちゃいけないところで英語を切りすぎているから、聞けないし繰り出せない」
???
たとえば、関係代名詞。
先行詞と関係詞は続けて発音するんだよ、って教わったことがありますか?
文法的に文をぶつぶつと切り分けて読んでいては、いつまでたっても、どんなにたくさん聴いても、まとまった内容の理解は難しいのです。
LACOMSにはそれが楽々こなせるようになるメソッドがあります。
お世話になります。LACOMSでございます。
年の瀬も押し詰まり、ご多用のことと存じ上げます。
さて、誠に勝手ながら弊社の年末年始の営業は、下記の通りとさせていただきます。
休業期間:平成29年12月29日~平成30年1月3日まで※年始営業:平成30年1月4日より通常営業※休業期間中に頂いたお問い合わせは、4日から順次対応させて頂きます。
皆様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご容赦願います。
今年一年ご愛顧を賜りまして大変感謝申し上げますと伴に、皆様のご多幸をお祈り申し上げます。