Home » Archive

3月 2016

Written By: LACOMS英語専門予備校 on 201643月31 11 Comments

本日は、アメリカの竜巻についてのニュースが入ってきました。

日本ではあまりニュースとしては入ってこない竜巻ですが、アメリカでは良く耳にするニュースです。

そのため地下室がある家も多くあります。めずらしい職業?では、竜巻を追ってそれを記録する人たちがいますね。

さて、今回ご紹介する英単語は、【bloated】「太りすぎた」の意味になります。

形容詞:太りすぎた、膨れた、(費用などが)ふくれあがった

例文:I was surprised to know there was a bloated budget.私は、ふくれあがった予算を見て驚いた。

是非活用してみてください!

 

Written By: LACOMS英語専門予備校 on 201643月17 5 Comments

 

民間信用調査機関の帝国データバンクが14日明らかにしたところによると、

新電力大手の日本ロジテック協同組合が自己破産申請の準備に入ったようで資金繰りの悪化などのため、3月末で電力販売から撤退することを決めていたそうです。

4月からの電力の小売が自由化される中で、新規参入の難しさと淘汰されていく企業もあるかと思いますが、消費者としてはどの企業を選択するのか冷静に判断しなくはと思います。

今回ご紹介する英単語は【demolish】(他動詞)

意味:

〔建物{たてもの}などを〕破壊{はかい}する、取り壊す、解体{かいたい}する、撤去{てっきょ}する
〔理論{りろん}・議論{ぎろん}などを〕覆す、打破{だは}する
〔計画{けいかく}・制度{せいど}などを〕廃止{はいし}する、取りやめる
~を食べ尽くす、平らげる

 例文:

She ​completely demolished all his ​arguments.彼女は、完全に彼の議論を覆した。

ぜひ活用してみてください!

Written By: LACOMS英語専門予備校 on 201643月3 No Comment

今日3月3日は、ひなまつりですね。

3月3日の「雛祭り」の由来についてご存じでしょうか?

元来は紙などで作った人形で身体を撫で、息を吹きかけたりして、その人形に罪穢(つみけがれ)を移し、海や川に流すという祓いの行事でした。

この人形が、時代が下るにつれ、いつしか王朝風の美しい雛人形へと変化し、人々に愛玩され鑑賞されるようになりましたが、それと共に祓いの習俗は後退して いきました。 しかし、現在でも鳥取県地方には、そのような雛祭りの原型が「流し雛」という形で残っているそうです。(神社と神道  より)

行事や習慣などの由来を知るととても興味深いですね!

 

さて今回ご紹介する単語は、【abridge】「を短縮する」になります。

例文:This school system might abridge our freedom of expression.この学校のシステムは、私たちの表現の自由を弱めるかもしれない。

ぜひ覚えてみてください!

  Copyright ©2009 LACOMS英語専門予備校スタッフブログ, All rights reserved.| Powered by WordPress| Simple Indy theme by India Fascinates