Home » Archive

3月 2021

Written By: LACOMS英語専門予備校 on 202163月27 No Comment
英語塾LACOMS|大学受験に合格したOBからのメッセージ【2021年度 其の二】

【英語塾LACOMSのOBから皆様へメッセージ】

今春受験したOB・OGが代々木の英語塾LACOMSでの学習を振り返って、コメントを寄せてくださいました。

ありがとうございます。

3件、ご紹介します。

 

Y.E. さん  中央大学 文学部 / 法政大学 経済学部 / 日本大学 商学部 / 東京理科大学 経営学部 合格

僕は浪人してから、LACOMSに入りました。現役自体までは英語を毛嫌いしており、何とかなるだろうと思っているうちに受験生の一年間が過ぎてしまっていました。

LACOMSに入ってからは、中学レベルから再度学び直し、音読の習慣をつけるようにしたことで、英文がかなり読みやすくなりました。加えて、授業を通して、熟語に習熟していることの大切さが身に染みました。

今年度からは共通テストになり、全受験者にとってリスニングがより重要になってきたので、音読はより一層大切だと感じています。僕が現役の中高生に伝えたいのは「英語を疎かにするな」ということです。「とりあえず、単語だけ、やっとけばいいだろう」というような浅はかな考えは早急に捨てた方がいいでしょう。後々後悔しないようにするためにも、日頃からコツコツと長文を読んだり、早い時期から単語練習だけでなく、音読に重きを置くことです。

LACOMSはこれらの大切さを教えてくれました。なにより英語は楽しく学ぶのが一番吸収が早いと思うので、若い皆さんには楽しく英語を学んでもらいたいです。最後に、先生方、ご指導ありがとうございました。

 

Z.I.さん  日本大学 / 東洋大学 / 駒沢大学 / 専修大学 合格

僕は私立文系で受験したのですが、私立受験で最もカギとなるのがやはり「英語」です。地理歴史は勉強した時間だけ実力が伸びやすく、国語は単語や読み方を意識するだけで点が取りやすい分、他の受験生たちも得点を着実に取っていきます。

対して英語は、単語、熟語はもちろんのこと、穴埋めや語順問題など幅広く対策する必要があります。また、大学によっても英語の問題には特にその大学の個性があります(中にはアクセント問題が出題されるところも)。

私は英語の知識がほとんど全く身についていない状況で、高2の時にLACOMSに入りましたが、基本の文構造はもちろんのこと、リスニング、アクセント、長文、単語、熟語を積み重ねるように学習していき、最終的には過去問対策までしていただきました。特に長文においては、共通テストの大量の英文を正確に読みこなすことが出来るようになりました。

この塾の指導と、ちゃんと復習する習慣がついていれば絶対に大丈夫です。が、なるべく高2から対策することをおすすめいたします。がんばってください。

 

A.N. さん  都立日比谷高校 合格

高校受験に向けて、勉強を始めた時は、英単語・文法がほとんど頭に入っていませんでした。LACOMSに入塾したことで、今まできちんと理解していなかった文法事項を身に着けることが出来ました。また、COM単で効率よく単語を覚えることができたことは、私立の良い対策となりました。

第一志望の都立日比谷高校の入試では、英語の鍵は作文でした(英作文は3つ出題され、かなり配点が高いです)。作文の対策は、毎回の授業の内容や課題はもちろんですが、個別に添削していただいたことが効果的でした。素早く作文を読み、的確なアドバイスをしてくださった先生方にはとても感謝しています。ラコムスの先生は皆カリスマ講師だと思いました。わからない所は丁寧に教えて下さり、最後まで応援してくださったことで、どの学校の試験も不安に思うことなく、乗り切ることができました。

受験勉強は大変でしたが、英語が好きという気持ちをなくすことなく、楽しんで挑戦が出来たのはLACOMSのおかげです。入塾して本当に良かったと思います。ありがとうございました。これからもよろしくおねがいいたします。

Written By: LACOMS英語専門予備校 on 202153月26 One Comment
英語塾LACOMS|大学受験に合格したOBからのメッセージ【2021年度 其の一】

【英語塾LACOMSのOBから皆様へメッセージ】

今春受験したOB・OGが代々木の英語塾LACOMSでの学習を振り返って、コメントを寄せてくださいました。

ありがとうございます。

3件、ご紹介します。

 

T.F.さん 東京大学 文科三類合格

現役と一浪の東大受験では、英語で全く得点できませんでしたが、LACOMSでリスニングとライティングを鍛えたことで、2021年の東大英語で高得点を取ることができ、結果東大に合格できました。ありがとうございます。

 

S.H.さん  一橋大学 商学部 合格

昨年、自分が浪人を決めた際、英語の学習をどうするか考えましたが、一般的な予備校の受験のみに焦点を当てた授業には抵抗があったため、四技能全体を訓練することが出来るような環境を探すことを決意しました。三月中にインターネットで英語専門塾を調べ、体験授業を受けてみたり、資料の取り寄せをしてみたりしましたが、どれもパッとせず、探すのには苦労しました。四技能のうち、調べるうえで重視したのはリスニングです。リーディングを教える場所はいくらでもありますが、リスニングを教える場所というのは多くはありませんでした。そんな時に見つけたのが、LACOMSでした。発音矯正に始まった最初の体験授業はかなり衝撃的で、今でも印象に残っています。

LACOMSは能力別のクラス設定で、基準をクリアしながら上のクラスに進んでいく昇級制だったので、一つ一つの授業に集中して取り組むことが必要とされ、緊張感をもって授業に臨むことが出来ました。懇切丁寧な指導を受けながら、ノーミスでL3(英検2級レベルのリスニングクラス)まで昇級し、L3では、先生の指摘を参考にしながら、最短ペースでL2にまでたどり着きました。これは、すべての授業に緊張感を持ち、指摘されたことを着実に復習した結果であると思っています。また、並行してEからB(語彙・文法)クラスを最短で終わらせ、A(語彙・読解の難関大学過去問対策・準1級レベル)クラスに入ることも出来ました。これらの授業では文章を映像化すること、そして前提としてCOM単・COM熟(大学受験に必須の単熟語をそれぞれまとめた書籍・アプリあり)をマスターすることが重要であると思います。今はL2で修業中ですが、これからは映画などで実践的な英語に触れることを踏まえつつ、早急に最上級のL1にあがり、留学に備えたいと考えています。

 

I.O.さん  早稲田大学 理工学部 合格

中学生になって初めて英語を本格的に勉強し、高校1年の夏まで、他科目に比べて成績が極端に低かった。目で見て単語の綴りを覚えることがとても苦手だった。しかし、LACOMSで正しく発音をすることから学びなおし、聞いた音を発するという方法で勉強したことで、英語に対する苦手意識が払しょくされ、さらに成績も格段に上がった。大学受験では物理と科学を選択科目にしており、ともに得意ではなかったが、英語を心配せずに他科目に集中できたため、時間を効率よく使えた。

 

Written By: LACOMS英語専門予備校 on 202133月24 No Comment

今年もたくさんの受験生からうれしいお知らせが届いています。

合格おめでとう!

【大学】五十音順 (2021.03.20.現在)

秋田大学 1名

学習院大学 2名

北里大学 1名

慶応義塾大学 2名

駒沢大学 1名

上智大学 1名

専修大学 1名

中央大学 1名

東京歯科大学 1名

東京大学 1名

東洋大学1名

東京理科大学 1名

日本大学 3名

一橋大学 1名

法政大学 1名

明治大学 1名

立教大学 2名

早稲田大学 3名

 

【高校】五十音順

東京都立忍岡高校 1名

東京都立日比谷高校 1名

Written By: LACOMS英語専門予備校 on 202133月24 No Comment

総合英会話サイト「EIKARA」に、「英会話スクール LACOMS」が紹介されました。

まとめ記事のリンクはこちら↓『東京都で人気の英会話教室・スクール76選』

掲載先公式サイトのリンクはこちら↓英会話・英語学習の総合サイト「EIKARA」

  Copyright ©2009 LACOMS英語専門予備校スタッフブログ, All rights reserved.| Powered by WordPress| Simple Indy theme by India Fascinates