Home » Archive

Articles tagged with: 英単語

Written By: LACOMS英語専門予備校 on 201643月31 11 Comments

本日は、アメリカの竜巻についてのニュースが入ってきました。

日本ではあまりニュースとしては入ってこない竜巻ですが、アメリカでは良く耳にするニュースです。

そのため地下室がある家も多くあります。めずらしい職業?では、竜巻を追ってそれを記録する人たちがいますね。

さて、今回ご紹介する英単語は、【bloated】「太りすぎた」の意味になります。

形容詞:太りすぎた、膨れた、(費用などが)ふくれあがった

例文:I was surprised to know there was a bloated budget.私は、ふくれあがった予算を見て驚いた。

是非活用してみてください!

 

Written By: LACOMS英語専門予備校 on 201641月14 11 Comments

今回の英単語は、【avail】になります。

意味は、

[他動詞] ((主に否定文・疑問文)) 〈人に〉役立つ,資する,益する

例文

All our efforts availed us little  in trying to effect a change. 変化をもたらそうとする我々の努力もほとんど効を奏さなかった。

 

 [自動詞] ((主に否定文・疑問文)) 役に立つ,用が足りる,助け[利益]となる,(…に対して)効力がある((against …)) ,(…するのに)役立つ((to do))

になります。

例文

His strength did not avail against the hostile onslaught.彼の力も敵の猛攻撃に対しては役に立たなかった.

 

ぜひ覚えてみてください!

Written By: LACOMS英語専門予備校 on 2015412月24 5 Comments

12月24日(木)クリスマスイブとなりましたね!

クリスマスと言えば、アメリカに住んでいた頃の一般家庭でクリスマスの飾り付けやライトアップがきれいだったことを思い出します。

最近日本でも見かけるようになりましたが、見る方もクリスマス気分が盛り上がって楽しいものですね!

さて今回ご紹介する英検対策の英単語は、【aristocracy】「貴族社会、特権社会」です。

例文:a priviledged class holding hereditary titles世襲の肩書きをもつ特権階級

ぜひ覚えてみてください!

Written By: LACOMS英語専門予備校 on 2015411月26 5 Comments

26日の朝日新聞デジタルによると、米国は約4690万人が移動する感謝祭(サンクスギビング)の祝日を控え、空港やパレードなど多くの人が集まる場所の警備を強化しているそうです。ただオバマ米大統領は25日、米国に対する脅威があるとの情報は得ていないとしています。

最近は、テロのニュースばかり耳に入ってくるようになりましたが、情報収集を含めて各国が疑心暗鬼になり市民もテロにおびえて過ごす日々が続いていることかと思います。

世界情勢が安定し、平穏な日が戻ってくることを願っています。

さて今回ご紹介する単語は、【arctic】 北極の という意味の単語です。

例文:(the) Arctic regions 北極地方

ぜひ使ってみてください! 

Written By: LACOMS英語専門予備校 on 2015410月29 16 Comments

10月27日のライブドアニュースによると、タカラトミーでは、今年、10月27日を「ハロウィンデー」に設定したそうです。

 

この日オフィスでは、「黒ひげくん」や「リカちゃん」の仮装をした社員が、仮装姿で仕事に臨む姿が取材されていました。

 

近年日本でもハローウィンを盛大に祝う(?)傾向になってきました。本来の趣旨からはだいぶ離れてきてはますが、日本でも10月のイベントとしては欠かせないものになりつつありますね!

さて、今日は「簡略化する」という意味である単語「abbreviate」を紹介したいと思います。

例文:“New York” is usually abbreviated to “NY”.

ニューヨークはNYと略記される。

ぜひ活用してみてください!

Written By: LACOMS英語専門予備校 on 2015210月27 One Comment

10月27日の毎日新聞によると、米海軍は26日夜(日本時間27日午前)、南シナ海・南沙(英語名スプラトリー)諸島で中国が「領海」と主張する人工島の12カイリ(約22キロ)以内にイージス駆逐艦を派遣する「航行の自由」作戦を実施した、とのニュースがありました。米国として継続的に南シナ海での海軍プレゼンスを示していく意向を強調しているようです。

 

近年は中国の影響力も高まり、アメリカと中国間の緊張感が窺えるニュースを耳にするようになりました。 この両国の緊張感による、国際的、経済的な悪影響が出ないことを願います。

では、今回はその「影響を受けた」「気取った」という意味の単語をご紹介します。

affected 形容詞 影響を受けた;病気に冒された;感動した;気取った

例文:

The heavy rain affected the compass, and  we got lost.その強い雨がコンパスに影響を与え、私たちは道に迷った。

ぜひ活用してみてください!

Written By: LACOMS英語専門予備校 on 2015210月6 No Comment

10月6日に2015年のノーベル生理学・医学賞を、大村智・北里大学特別栄誉教授(80)ら3人に授与すると発表しました。

 読売新聞オンラインによると、大村氏は抗寄生虫薬「イベルメクチン」のもとになる物質を発見。途上国の寄生虫病患者に年1、2回使用することで、失明を防ぐ薬の開発につなげた業績が、高く評価され、イベルメクチンは年間2億人以上が使っているとのことです。

ニュース番組での周りのインタビューなどを聞くと、学生時代は勉強は得意でなかったようで、農家の家を手伝うことに日々追われていたようです。ご本人も、その時の大変だった経験が役立っているとお話しされていました。

何事も熱中することからスタートし、そこからさらに失敗を重ねてなお研究などを継続することによって、その道に「熟達した」プロフェッショナルになるのですね。

では今回は、adept という単語を学習したいと思います。「熟達した」、「名人」という意味になります。 似たような単語では、master, skilled があります。

【形容詞】 熟達した He is an adept mechanic. 彼は熟練したメカニックだ。

【名詞】【可算名詞】達人,名人 〔in,at〕. She is an adept at [in] chess 彼女はチェスの名人だ。

ぜひ活用をしてみてください!

Written By: LACOMS英語専門予備校 on 201559月18 No Comment

こんにちは。

18日の財経新聞によると、米連邦公開市場委員会(FOMC)は18日午前3時に政策金利を発表しました。「その際のドル・円の反応は、ドル売りに振れて119円付近まで下落する展開を想定する。その後は、年内利上げを期待して122円を目指す展開となり、明日以降も底堅い値動きとなろう」、とのことです。

普段は意識することがない為替レートですが、海外旅行などで両替をする必要が生じると気になるものですね。旅行中にお財布が空になってしまわないよう計画的に使いたいものです。

今日ご紹介するのは、「empty」という意味の「空の、中身のない」と言う意味になります。

例文:To my disappointment, the old wooden chest that we found was empty and did not contain anything valuable at all.

「失望したことには、私たちが見つけた古い木製のタンスは空で、貴重なものは全く何も入って なかった。」

覚える際には、頭の中でその例文のイメージを頭に浮かべながら、アウトプットを繰り返してみ ることをお勧めします。

Tags: [, ]
Written By: LACOMS英語専門予備校 on 201519月7 56 Comments

中日新聞からの記事によると、元富士ゼロックス社長で経済同友会の代表幹事も務めた小林陽太郎(こばやし・ようたろう)氏が5日午後5時26分、左慢性膿胸のため、東京都内の病院で死去したそうです。 年齢は82歳。経済界に影響力のある人物だけにニュースとなりましたね。

今日は、その「病気」という英単語を取り上げたいと思います。「disease」・・・「病気、疾病」と言う意味になります。

例文:If you wash hands with antibacterial soap, you will slow or stop the spread of diseases.「抗菌石鹸で手を洗えば、病気の広がりが遅くなったり、止まるだろう。」

 覚える際には、頭の中でその例文のイメージを頭に浮かべながら、アウトプットを繰り返してみることをお勧めします。

Written By: LACOMS英語専門予備校 on 201518月24 4 Comments

今日ご紹介するのは、「applause」という意味の「拍手」と言う意味になります。

例文:Let’s give a big round of applause to our next guest: the world famous magician, Mr. Skippy Bush.

「次のゲストに多く拍手を送りましょう。世界的に有名なマジシャン、スキッピー・ブッシュさんです。」

覚える際には、頭の中でその例文のイメージを頭に浮かべながら、アウトプットを繰り返してみることをお勧めします。

  Copyright ©2009 LACOMS英語専門予備校スタッフブログ, All rights reserved.| Powered by WordPress| Simple Indy theme by India Fascinates